カンケン総合プロデューススペイン⼤使館主催
インテリア展⽰会

「Siesta Shift スペインのインテリア製品が
提案する新しいワークプレイス」開催のお知らせ

2023年12⽉13⽇から15⽇まで、駐⽇スペイン⼤使館にてスペインのインテリア製品展⽰会の開催が決定いたしましたのでお知らせいたします。
この度、株式会社環境計画研究所が総合プロデュースしております。

スペインのインテリア製品が提案するワークプレイスの新たな過ごし方

展⽰会コンセプト

⽇本でも有名なスペインの習慣、シエスタ。近年はスペインでもグローバル化に伴い都市部を中⼼に減りつつある習慣ですが、ライフスタイルが⼤きく変化する⽇本においては、今、改めて学びたい点があります。元来、シエスタには時間をデザインする概念がありました。⽇が⾼く暑い時間帯に休憩することで、⼈間のサーカディアンリズムに合わせて⼼⾝が活性化する時間を、効率的に使う習慣でした。ワークプレイスが、オフィスに限らず住宅からリゾートまで拡張し、情報スピードが加速する中で、ビジネスで上質なクリエイティビティを⽣みだすためには、時間のデザインが⼤切になってきました。
本展は、SiestaShiftをコンセプトに、スペインらしい美的感性と遊び⼼のある家具などのインテリア製品を⽤いて、ワークプレイスの新たな時間の過ごし⽅をRelaxationとActivation2つのシーンでご提案いたします。

展⽰ブランド⼀覧

※アルファベット順

ALUCOIL SA
Bõln
Bover
esPattio
Estiluz
Expormim
Gan
Graphenstone
iSiMAR
LZF
Marset
Sancal
Sellex

セミナー

スペインやワークプレイスのデザインとの関係が深い⼤変魅⼒的な登壇者の⽅にお話しいただきます。

開催日時
SEMINAR 01 2023年12月13日(水)13:00〜14:30 
SEMINAR 02 2023年12月14日(木)15:00〜17:00
会場
駐⽇スペイン⼤使館 B1階 セミナールーム 東京都港区六本⽊1-3-29
参加費
無料
お申込み方法
ページ下部の申込フォームよりお申込み下さい。お申込み後、確認メールをお送りいたしますのでご確認下さい。
(ご応募多数の場合は抽選となりますことをご了承ください)

SEMINAR 01
12/13 WED 13:00〜14:30

「建築というきっかけ」

永山 祐子

有限会社 永山祐子建築設計 代表

永山 祐子

1975年東京生まれ。1998年昭和女子大学生活美学科卒業。1998年青木淳建築計画事務所勤務。2002年永山祐子建築設計設立。主な仕事、「LOUIS VUITTON 京都大丸店」「豊島横尾館」「ドバイ国際博覧会日本館」「JINS PARK」「膜屋根のいえ」「東急歌舞伎町タワー」など。JIA新人賞(2014)、World Architecture Festival 2022 Highly Commended(2022)、iF Design Award 2023 Winner(2023)など。現在、2025年大阪・関西万博にて、パナソニックグループパビリオン「ノモの国」と「ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier」(2025)、東京駅前常盤橋プロジェクト「TOKYO TORCH」などの計画が進行中。

http://www.yukonagayama.co.jp/

SEMINAR 02
12/14 THU 15:00〜17:00

「SIESTAに学ぶ時間のデザインとこれからのワークスタイル」

小塙 芳秀

アトリエ・コブフジ 代表 / 芝浦工業大学建築学部 准教授

小塙 芳秀

東京藝術大学建築学科卒業後、1998 年にスペイン・バルセロナに渡る。カタルーニャ州立工科大学建築ランドスケープ科修士課程を修了。磯崎新アトリエ・スペイン、RCR アーキテクツを経て、2009 年にコブフジ・アーキテクツ(現、アトリエ・コブフジ)をバルセロナに設立。主にスペイン、イタリア、南米、日本で建築や展覧会プロジェクトを展開。2012 年よりバルセロナ・アーキテクチャー・センター講師、2021年より芝浦工業大学建築学部の准教授。

https://www.archilovers.com/kobfuji/

梅中 美緒

Unknown Meets Ethnography 代表 / 建築エスノグラファー

梅中 美緒

世界100ヶ国以上を旅するバックパッカーで、日建設計社員として2018年よりWorking Travelerとして『旅をしながら働く』実証実験。世界の働き方を観察するフィールドワークを続けながら、そのフィードバックとしてワークスタイリングや、多くの企業のワークスタイルデザインを手掛ける。2020年にガラパゴス諸島から帰国後、日本全国を多拠点生活しながらアドレスホッパーサラリーマンとして働き、2021年静岡県函南町移住。2022年Unknown Meets Ethnography 創業。

https://umethno.com/

ラグランハ・デザイン ガブリエーレ・スキアヴォーン

ラグランハ・デザイン

ガブリエーレ・スキアヴォーン

lagranja design, Gabriele Schiavon

ラグランハ・デザインは、2002年に創立。多彩な才能を持つスタッフで構成されるデザイン事務所で、インテリアデザインとプロダクトデザインを行う。創立から20年経つが、ラグランハのチームは当初の情熱とデザイン哲学を忘れることなく、その仕事は国内外で高い評価を得る。レッドドット賞(2007)、バルセロナ市デザイン賞(2008)、ヴィア賞(2009)など国際デザイン賞を多数受賞。

https://lagranjadesign.com/

秋和 悟之

株式会社 環境計画研究所 代表

秋和 悟之

ショールームを中心とした3次元空間プロモーションとして国内・海外の様々な空間デザインに従事し、日本空間デザイン賞入選など多数の実績。また、空間デザインだけではなく、その場の体験としての演出・展示コンテンツ制作を手掛け、総合的な体験をストーリーとして設計する「体験設計」をテーマにデジタル施策や企画段階のコンサルティング業務へと領域を拡大して活躍中。2021年から株式会社環境計画研究所の代表取締役社長を務める。

https://www.epl.co.jp/

展⽰会概要

期間

20231213日・14日・15

開場時間

11:0019:00

開場場所

駐⽇スペイン⼤使館B1階展⽰室
東京都港区六本⽊1-3-29

■ 主催

スペイン貿易投資庁ICEX
スペイン⼤使館経済商務部

■ 総合プロデュース

株式会社環境計画研究所

■ 入場無料(事前登録制)

■ 事前登録方法

下記申込フォームよりお申込み下さい。お申込み後、確認メールをお送りいたしますのでご確認下さい。